北海道の小さな炭鉱町「歌志内市」。その歌志内に本社を置く「ソメスサドル」は、日本で唯一の馬具メーカーであり、その技術を生かした鞄など高級革製品の製造販売をしてる会社です。
その高い品質は日本のエルメスとも言われ世界的にも注目されています。今回は、その「ソメスサドル」の魅力に迫ってみます。
日本唯一の馬具メーカー「ソメスサドル」
北海道の歌志内市に本社を置く「ソメスサドル(SOMES SADDLE)」は、1964年創業の日本で唯一の馬具メーカーです。社名のソメスサドルは、「 SOMMET (頂点) + SADDLE(鞍、くら)= SOMES SADDLE」という造語で、その名の通り頂点を目指す熱い志が込められています。
北海道の開拓の歴史において、馬は農耕用や輸送用など大きな役割を担っていました。昔は、小さな村や町にも蹄鉄屋や馬具店がありましたが、近代化や機械化によりその多くは転業を余儀なくされました。
ソメスサドルが本社を構える歌志内市も、かつては炭鉱産業が盛んで人口5万と栄えていましたが、その後石炭から石油へエネルギー転換が進み、炭鉱の閉山・閉鎖が相次ぎ、新たな地場産業再建を掲げて設立されたのがソメスサドルの前身であるオリエントレザー(株)で、開拓期より続く馬具づくりは地域をあげて再建されたのです。
鞍作りで培った技術と信頼
ソメスサドルは創業以来、世界で活躍するジョッキーには鞍を、宮内庁へは馬具を納めています。人の命を預かることから切れてはいけない、伸びてはいけない、長持ちしないといけないと高い品質と安全が求められる馬具において、ソメスサドルはJRAの騎手の7割以上が使っているというぐらいの絶大な信頼を受けていています。
乗り心地の良い鞍、馬具を作り出す技術は、欧米を中心に世界的に認知され、海外の一流ジョッキーにも愛用されています。その高い技術と信頼により、1989年の天皇即位の大礼には馬車具一式を納入した実績もあります。
馬具作りから鞄作りへ
1964年に創業してから当初は輸出用の馬具を作っていましたが、1973年に為替が変動相場制へ移行したことから採算があわないと判断し、日本国内での販売へシフトしました。同時に、馬具だけでは需要が少ないことから、馬具製作の技術を活かした鞄の製造をスタートしました。
日本で唯一の馬具メーカーであり、その馬具づくりで培った高い技術と精神で作り出されたソメスサドルの鞄は、長持ちする素晴らしい鞄として口コミで名前が広がり、その実力は日本のエルメスと称されています。
現在では、鞄の他に財布やキーホルダー、名刺入れ、ベルトなどあらゆる革製品を作っています。広告や宣伝を一切しないしていませんが、その品質が話題となり今では鞄を含めた革製品の製造販売が7割を占めるほどになっています。
ソメスサドルのものづくりに対するこだわり
ソメスサドルでは、職人さんのことをエンジニアと呼んでいます。鞄は数人のグループで作業を分担して作っていますが、それぞれのエンジニアは入社の時にすべて作れるように訓練を受けているため、ひとりでひとつの鞄を作り上げることができます。つまり、普段は作業は分担していても全体像を把握しているというわけです。
社員のうち半数以上がエンジニアというソメスサドルは、そこにも、ものづくりに対するこだわりが感じられます。
工場では、裁断から仕上げまですべてこの場所で行われ、30代から40代の若いエンジニアが3~4人のチームを組んで仕事を進めています。その中で熟練の技術が将来に受け継がれていきます。
ソメスサドルの素材の革へのこだわり
ソメスサドルの製品に使用される素材の革は国産のものに加え、ヨーロッパのタンナー(皮をなめすところ)からも直接仕入れてきています。原材料である革は、触感が大事なので現地へ出向いてその革の性質を把握しものづくりに反映させています。
ソメスサドルの製品は多品種少量生産で、いろいろな種類のバッグから、財布やベルト、ステーショナリーといった小物まで手がけているのが大きな特徴です。それぞれ専門性が異なり、非効率なため、一つのメーカーが多品種の革製品を手がけているケースは国内では少なく、そこだけでもソメスサドルの独自性がわかります。
一生ものを謳うソメスサドルの製品
ソメスサドルでは、自社製品の修理も受け付けていて、年間2,000個もの商品を修理しています。傷んだ部分をすべて新たな革から作り直して修理するため、どんな修理にでも対応してくれます。革製品は使えば使うほど味が出てくるので、うれしいアフターケアですよね。
また、ソメスサドルでは新製品を企画する段階から、どのように修理をするかを前提に、製品づくりをしており、砂川ファクトリーの工場には修理を行うための「リペアルーム」も設置されています。
ソメスサドルが一生ものと言われる所以は、こうしたところにも表れています。
見るだけでも心躍るソメスサドルの製品
本社は歌志内市にあるソメスサドルですが、砂川市にある砂川ファクトリーが製造工場です。砂川ファクトリーは、札幌から車で道央自動車道に乗り、1時間余り砂川ICで高速道路を降りて国道12号線から少し入ると見える赤いレンガが映える建物です。
ソメスサドルの砂川ファクトリーには工場と同じ敷地内にはショールームもあります。広々とした店内では、大きなガラス窓から光が入って開放的な雰囲気で、さまざまな革製品をゆっくりと見て回ることができます。また、ショールームの窓からは工場の様子を見ることもできます。
ソメスサドルは現在全国に8店舗を展開しています。北海道内には札幌と新千歳空港に直営店があり、大丸札幌店や札幌三越、丸井今井札幌本店などでもソメスサドルの製品を販売しています。関東では東京の青山店、銀座店など、他に東海、甲信越、近畿地方などでも百貨店で取り扱いしていますので、お近くのお店で是非、手に取って商品を確かめてみてください。
北海道洞爺湖サミットの記念品として贈られたソメスサドル
その品質と信頼性に高い評価を得て、現在では世界中に愛好者がいるソメスサドルの高級革製品。2008年に開催された北海道洞爺湖サミットでは各国の首脳への記念品にソメスサドルのダレスバッグが贈られました。
ソメスサドルの高級革製品はどんなシーンにも合わせやすいデザインです。鞄だけでなくお財布や名刺入れ、ノートカバーなど小物もあるので、是非自分に合ったお気に入りを見つけてみてください。
一生付き合えるソメスサドルの高級革製品
いかがでしたか?今回は北海道の小さなまち歌志内市に本社を置き、世界にもその技術と信頼が認められ日本のエルメスと言われるソメスサドルをご紹介しました。ソメスサドルでは修理も行ってくれるので、まさに一生もの。使えば使うほど独特の風合いが出てくるソメスサドルの高級革製品を、是非あなたも使ってみてはいかがでしょうか。